小学生財布はいつから持たせる?男の子女の子におすすめ財布6選 - モノ・コト・ココト

小学生財布はいつから持たせる?男の子女の子におすすめ財布6選

この記事ではアフィリエイト広告を利用しています。

子育て
スポンサーリンク

小学生になって、行動範囲も友達付き合いも広がってきた我が子。

お財布はいつから持たせるべきか、悩みませんか?

私自身、小学生の子どもがいるのですがお財布はいつから持たせようか、お金の管理をいつから自分でさせるべきか、とても悩みました。

そこで、私の経験を元に小学生にお財布をいつから持たせるべきか、ベストなタイミングをご紹介します!

スポンサーリンク

小学生・財布はいつから持たせる?

個人的に小学生にお財布を持たせるベストなタイミングは、小学1年生のお正月だと思っています!

お正月といえば、お年玉!

貰ったお年玉を自分で管理してみようと言って、お財布を持たせるがおすすめ!

これまでは未就学児ということで、貰ったお年玉を親が管理していましたが、小学生なのでそろそろお金の管理をさせてみてもいいのではないでしょうか?

チョロ
チョロ

うちの子どもたちも、1年生のお正月にお年玉を貰ったタイミングで財布を買いましたよ!

お小遣いをあげるようになったら

一方で、お小遣いをあげるようになってから財布を持たせたというご家庭もあります。

2015年に金融広報中央委員会が実施した「子どもの暮らしとお金に関する調査」の結果から、以下のようなことがわかりました。

小学校低学年では「ときどき貰う」が多いが、学年があがるごとに「月に1回貰う」の割合が増える。

この調査から、小学生低学年からお小遣いをあげているご家庭が意外と多いということがわかりました。

小学生のお小遣いは、全学年を通してだいたい1ヶ月500円〜1,00円くらい。

お年玉と同様に、自分でお金の管理をさせることって大事ですよね!

遅くとも小6までに

小学6年生になると、修学旅行があります。

修学旅行では、お小遣いを持っていって子ども自らお土産を買う時間もあるでしょう。

修学旅行のことを考えると、遅くとも小学6年生までにはお財布を持たせてあげるようにしたいですね。

子どもに財布を持たせるときの注意点

子どもにお財布を持たせるときの注意点をいくつかご紹介します。

まずは買い物の練習を

まずは親と一緒に買い物の練習をしてみましょう!

最近ではセルフレジも増えてきたので、セルフレジでスムーズにお買い物ができるように、一緒にスーパーへ行って練習するのがおすすめ!

大金を入れないようにする

子どもは持っているお金全額をお財布に入れがちです。

でもちょっと待って!

子どもの財布に大金を入れておくと、紛失した時が大ピンチ!!

使うお金(せいぜい2,000円くらい)を入れておいて、お金が減ったら都度お財布に補充するようにしましょう。

チョロ
チョロ

うちの子は、全財産5千円が入っていたお財布を紛失しましたが、結局戻ってこず…(泣)皆さんも気をつけてくださーい!

お金の貸し借りはしないように約束する

行動範囲と友達付き合いも広がる小学生。

トラブルを避けるためにも、友達どうしてお金の貸し借りは絶対しないように約束させましょう。

小学生にお財布を持たせて良かったこと!

小学生の子どもにお財布を持たせて良かったな〜ということをご紹介します。

金銭間隔が養える

金銭感覚を養うのはとても大事ですよね!

キャッシュレスの時代だからこそ、子どもにお金の使い方を覚えさせるってすごく大事だと個人的に感じます。

私は普段の買い物ではクレジットカードを使っているんですが、クレジットカードを使っている私のことを見た子どもが「カードで何でも買える」と勘違いしてしまったことがあって…。

物を買うときはお金が必要、そして買い物をすればお金は減る。

このことをちゃんと学んでほしいと思ったのも、子どもにお財布を持たせた大きな理由です。

社会性が身につく

私は子どもにお財布を持たせて自分で買い物をさせることで、社会性が身につくとも思っています。

例えば、商品の場所がわからなかったらお店の人に聞く。

そしてお店の人にお礼を伝える。

レジで順番に並ぶ。

レジでお店の人と会話をする。

自分で袋詰めをする。

これみ〜んな、お家では身につくことができないことばかり。

チョロ
チョロ

お財布を持たせたことが、子どもの成長に繋がりました!

小学生のお財布・男の子におすすめ3選

ここからは、小学生の男の子におすすめしたいお財布を3つご紹介します!

実際にうちの子が使っているものもありますよ!

PUMAのカラフル二つ折り財布

こちらもPUMAの財布ですが、パキッとしたカラフルな色合いが特徴です。

カラフルだと子ども自身が財布を見つけやすし、紛失防止にもなって一石二鳥!

こちらの財布は小銭入れがチャック、お札入れがマジックテープになっています。

マイクラの二つ折り財布

大人気ゲーム・マインクラフトの二つ折り財布です。

コンパクト設計でマジックテープ留め、小銭入れがちょっと小さめです。

ベルトにつけられるストラップ付き!

PUMAの二つ折り財布

二つ折りのPUMAの財布は、うちの子が実際に使っている財布です。

小銭入れはスナップボタン留め、お札入れはチャックで使いやすいようですよ!

紐付きタイプで紛失防止にも!

一見シンプルですが、内側がブルー(またはイエロー)になっています。

小学生のお財布・女の子におすすめ3選

次に女の子におすすめのお財布を3つご紹介します。

初めてのお財布にピッタリ

小学校低学年の初めてのお財布にピッタリなのがこちら。

チャックの内側に小銭入れががあり、小銭入れはマジックテープ。

首から下げられる紐付きなのがとても便利です

いろんなキャラから選べるので、子どもが気に入るものがきっとあるはず!

がま口タイプは高学年におすすめ!

小銭入れががま口タイプになっている財布は、開けるときに力がいるので中学年〜高学年になってからがおすすめ!

こちらの財布は三つ折りで、チェックで落ち着いたデザインです。

おしゃれに興味を持ち始めた女の子に!

にゃんこモチーフの二つ折り財布

可愛いにゃんこのモチーフの二つ折り財布。

小銭入れがチャック、お札入れがスナップボタンになっていて、低学年でも扱いやすいお財布になってます

肩紐がないので、持ち歩くときはカバンが必要です。

子どもの財布・売り筋ランキング

楽天市場やAmazon、Yahoo!ショッピングでの子どもの財布売れ筋ランキングを紹介します。

小学生のお財布はいつから持たせる?まとめ

  • おすすめは小学1年生のお正月から
  • お小遣いをあげるようになってから、というご家庭も多い
  • お財布を持たせるときは、買い物の練習やお金の貸し借りについて親子で話し合おう!
  • お財布をもたせることで金銭感覚を養え、社会性が身につく

子どもにいつからお財布を持たせるべきか、悩ましいですよね。

小学校に入学したらお財布を持たせて、金銭感覚を養っていきましょう!

小学生にGPSは必要か?持たせてよかった実体験を紹介
小学生にGPSは本当に必要なのか。 小学生の子どもがいるご家庭なら一度は悩んだことがありませんか? 行動範囲がどんどん広がっていく小学生だからこそ、親御さんは心配がつきものですよね。 結論から言うと、小学生にGPSに持たせるのは必須ではあり...

小学生が夏休みに髪を染めるってあり?1日だけヘアカラーを楽しむのも
突然、小学生の子どもから「髪を染めてみたい!」と言われたら、どうしますか? ヘアカラーがファッションとして定着した今、年齢が低いころから髪を染めることに興味がある子も少なくありません。 中でも、夏休み期間中はとくに「髪を染めてみたい!」と言...

習字セットは何年生から必要?いつまで使う?購入のタイミング
この記事では、小学生の授業で必要な習字セットが何年生から必要になるのかをご紹介します。 いろいろな道具が必要になる小学生の授業。 なかでも習字セットは一人1つ必要なものなので、何年生から必要になるのかを事前に知りたい保護者の方も多いのではな...

絵の具セットはいつから使う?どこで買うのがおすすめ?
この記事では、小学校で使う絵の具セットはいつから使うか、詳しくご紹介しています。 幼稚園保育園とは違い、いろいろな文房具が必要になる小学生。 小学生になると必要なものの1つに絵の具セットがありますが、いつから使うか疑問に感じている保護者の方...

ランリュックで登校したらいじめられる?我が家の体験談
この記事は、ランリュック(軽い素材のランドセルみたいなリュック)で登校したらいじめられるかも…?と不安になっている保護者の方にぜひ読んで欲しい記事です。 近年、小学生のランドセルが重いという問題が多く報じられています。 身体の小さい低学年の...

一年生の筆箱女の子におすすめ12選!シンプルでおしゃれなもの集めました
この記事では、小学1年生の女の子におすすめの筆箱をご紹介します。 一年生への進学を機に色々なものを揃える必要がありますが、なかでも筆箱は意外と悩みませんか? 私も小学生の子どもがいますが、とくに筆箱は毎日使うものだし、種類もたくさんあるしで...

一年生の黄色い帽子の洗濯方法!失敗しない4つのコツ
一年生がかぶる黄色い帽子。 毎日かぶるものだから、汗やホコリで汚れが目立ってくることもあります。 そんなときは自宅で気軽に洗濯したいですよね! そこで一年生がかぶる黄色い帽子の洗濯で失敗しないコツをご紹介します。 汚れをキレイに落として、爽...

コメント