習字セットは何年生から必要?いつまで使う?購入のタイミング - モノ・コト・ココト

習字セットは何年生から必要?いつまで使う?購入のタイミング

この記事ではアフィリエイト広告を利用しています。

子育て
スポンサーリンク

この記事では、小学生の授業で必要な習字セットが何年生から必要になるのかをご紹介します。

いろいろな道具が必要になる小学生の授業。

なかでも習字セットは一人1つ必要なものなので、何年生から必要になるのかを事前に知りたい保護者の方も多いのではないでしょうか。

そこで小学生の子どもが2人いる筆者の経験を元に、習字セットが何年生から必要になるのか、購入のタイミングなどをご紹介します!

また、うちの子が実際に使っているおすすめ習字セットも合わせてチェックしてくださいね!

スポンサーリンク

習字セットは何年生から必要?購入のタイミングは

小学生の必需品とも言える習字セットは、小学3年生から必要になります。

だいたい小学3年生の1学期に購入の案内があり、1学期後半から授業で使用していくという流れ

学校で一斉購入する場合はカタログが配布されますが、個人で気に入るものを購入してもOK。

チョロ
チョロ

多くの公立小学校では、小学3年生から授業で習字セットを使用します。必ず事前に学校からお知らせがあるので、急いで買わなくても大丈夫!

書き初めセットは何年生から必要?

毎年冬に行われる書き初め。

実は、書き初めセットは、習字セットとは別に購入する必要があります。

書き初めセットも小学3年生から使います。

2学期後半の授業で書き初めが始まるので、それまでに必要な書き初めセットを購入しておきましょう!

チョロ
チョロ

記事後半で小学生に必要な書き初めセットもご紹介しますので、ぜひご覧になってくださいね!

習字セットはいつまで使う?

実は習字セットは、中学校でも使います。

公立中学校の国語の授業では、習字と書き初めを授業で行うんですよね。

そのため、小学生で購入した習字セットを、中学でもそのまま使用しているご家庭が多いです。

習字セットは最低でも6年間は使うので、長く使えるものを選んであげたいですね!

習字セットの選ぶポイント

習字セットを選ぶポイントをご紹介します!

長く使えるデザインのものを

先述した通り、習字セットは小学3年生から中学校まで、最低6年間は使用するものになります。

キャラものよりも、長く使えるシンプルなデザインのものを選ぶのがおすすめです。

硯(すずり)は軽量のものを

昔の習字セットといえば、硯が重くて持ち運びが大変でしたが、実は近年の硯はプラスチック製でとっても軽くなっているんです♪

少しでも荷物を軽くするために、硯はぜひ軽量プラスチック製を選んでみてください。

墨汁は洗濯で落ちやすいものを

墨汁が洋服について汚れた〜なんて、習字の授業あるあるですよね。

お気に入りの服が墨で汚れたらちょっと残念・・・。

そこでおすすめなのが、洗濯で落ちやすい墨汁です。

これは本当におすすめなので、ぜひ使ってみてください!

小学生におすすめ!習字セット4選

小学3年生から使う習字セット。

うちの子も使っているおすすめの習字セットをご紹介します♪

3,000円以下の習字セット

こちらは、うちの子が使っているトートバッグタイプの習字セットです。

トートバッグの内側は黒になっているので、墨汁で多少汚れても気にならないし、男女共通のデザインだから兄妹で使えるかなぁと思って購入しました。

中皿・軽量硯・筆2本・墨汁・下敷き・文鎮・水差し・半紙ファイルが入っていて、3,000円以下で購入できるのもおすすめポイント♪

ただし、学校で指定されていた筆巻きが入ってないので、別途購入しました。

ハードケースの習字セット

長く使える良いものをと考えているなら、ハードケースの習字セットはいかがでしょう。

昔ながらのハードケースに入ったしっかりした作りの習字セットで、硯は本格的な「本石」のもの。

しっかりと習字を学ばせたいというご家庭におすすめです。

スタンダードな習字セット

学校で一斉購入するカタログに載っているような、スタンダードな習字セットがこちらです。

バッグはショルダーベルトがついているタイプで、硯は書き初め用の池墨にもなる両面使用可能なタイプ。

プラスチック製硯・筆2本・墨汁・下敷き・固形墨・文鎮・水差し・文鎮・竹製筆巻き・半紙ホルダーなど、中身が充実しているのが特徴です。

バッグのデザインが豊富なのもポイントです♪

シンプルな習字セット

これが習字セット?と思ってしまうくらいおしゃれでシンプルな習字セット。

スモーキーカラーがとっても可愛いですよね!

中身は、プラスチック製硯・筆2本・墨汁・下敷き・固形墨・文鎮・水差し・文鎮・竹製筆巻き・半紙ホルダーが入っています。

バッグは撥水素材なので、雨の日や墨汁がちょっとこぼれても安心!

書き初めに必要なもの・これ買っとけばOK

小学3年生の2学期後半からスタートする書き初め。

書き初めの授業では、あらたに購入するものがいくつかあります。

書き初めに必要なもの
  • 書き初め用の筆
  • 書き初め用の半紙
  • 書き初め用の下敷き
  • 池墨(習字セットに入っている硯が両面使用タイプなら不要)

これらを準備しておけば、書き初めの授業は問題なくできます。

\これがあればOK!書き初めセット/

小学生の習字セット売れ筋ランキング

楽天市場やAmazon、Yahoo!ショッピングの小学生向け習字セットの売れ筋ランキングを紹介します。

習字セットは何年生から必要?まとめ

  • 習字セットは小学3年生の1学期後半から必要
  • 中学校でも使うので、長く使える物を選ぶといい
  • 書き初めセットは小学3年生の2学期後半から必要

小学校で習字の授業が始まると、新聞紙が必要になります。

これ意外と盲点なんですが、今って新聞をとっていないご家庭も多いので、新聞がないんですよね。

なので、実家から新聞をもらってくるなどして、事前に新聞を集めておくといいですよ!

リコーダーは何年生から使う?おすすめソプラノリコーダー3選
リコーダーは何年生から使うの?いつまでに用意すればいい? 小学生の音楽の授業と言えばリコーダーですが、、いつまでにどんなものを用意したらいいのか悩みませんか? そこでこの記事では、小学生が使うリコーダーの選び方やおすすめのソプラノリコーダー3選をご紹介します!!

小学生/エプロンはいつから必要?準備のタイミングと選び方ガイド
小学生の家庭科授業でエプロンはいつから必要?この記事では、エプロンの必要時期や選び方、使い方、お手入れ方法を詳しく解説。お子さんにピッタリのエプロンを見つけるためのポイントを知って、家庭科の授業をもっと楽しくしましょう!






小学生財布はいつから持たせる?男の子女の子におすすめ財布6選
小学生になって、行動範囲も友達付き合いも広がってきた我が子。 お財布はいつから持たせるべきか、悩みませんか? 私自身、小学生の子どもがいるのですがお財布はいつから持たせようか、お金の管理をいつから自分でさせるべきか、とても悩みました。 そこ...



裁縫セット何年生から使う?売ってる場所を調査
小学校には家庭科の授業があり、裁縫セット(ソーイングセット)を購入しなければなりません。 「裁縫セットはいつから必要なのか?」 「どこで購入すれば良いのか?」 と、わからないことも多いですよね。 そこでこの記事では、小学校での裁縫セットがい...

コメント