今や夏のレジャーの必需品ともなっているラッシュガード。
日焼け防止のために子どもに着せているご家庭も多いですよね。
そこで悩むのがサイズ選び!!

すぐ成長する子どもだからこそ、大きめサイズを買いたいけど…。
…と悩むご家庭も多いですよね。
そこでラッシュガードは大きめサイズでもOK?子どものラッシュガードのサイズ選びのポイントをご紹介します!
ラッシュガード・子どもは大きめサイズでもOK?

ワンシーズンでサイズアウトしてしまう子ども。
だからこそ、大きめサイズを買って1年、2年とちょっとでも長く着せたいですよね!

実はラッシュガードは身体にフィットした作りになっているため、1サイズ大きめを選んでも問題はありません。
浜辺で遊ぶ時やキャンプの時の日焼け防止、という意味であれば大きくても全然OKです。
ただし、大きいサイズだと身体との間に隙間が生じるためとプールや海で泳いでいる時の水の抵抗が増します。
子どもの体型に対してあまりにも大きいサイズのラッシュガードを選ぶのは危険です。
普段100サイズならラッシュガードは110サイズのように、1サイズ大きめくらいが丁度いいと思います。
ラッシュガード・子どものサイズの選び方
1サイズ大きめでも問題ないとお話した、子どものラッシュガード。
ただし、「どんな用途で使うか」によってサイズ選びは異なります。
- 日焼け防止:1サイズ大きめでもOK
- 保温:ジャストサイズ推奨
- 擦り傷防止:ジャストサイズ推奨
- 水泳教室:ジャストサイズ推奨
…と、このように用途によってラッシュガードのサイズの選び方は違います。
幼稚園や保育園などのプール遊びは1サイズ大きめを選んでもOK。
ラッシュガードは半袖、長袖どっちがいい?

ラッシュガードには半袖と長袖があるのをご存知ですか?
長袖にすると子どもが暑がるんじゃ…、と心配になる保護者の方もいるでしょう。
しかし、ラッシュガードは非常に薄い生地で作られているため、半袖でも長袖でも体感温度はあまり変わりません。
なので、半袖長袖どちらを選んでもOK!
長袖にすると手の甲まで覆えるので、日焼け防止にピッタリ!
半袖はTシャツ感覚で着れる手軽さがありますね♪
ラッシュガード・子ども用を選ぶポイント
子ども用のラッシュガードを選ぶポイントは、サイズだけではありません。
フードなしだとより安全
ラッシュガードにはフードあり・フードなしタイプがあります。
フードありだと、フードがどこかに引っかかってしまうことも考えられます。
そのため子どもにはフードなしタイプを選んであげると、より安全かなと思いますよ。
チャックなしは着るのが大変かも!
ラッシュガードは身体にフィットする作りになっているため、チャックなしだと着るのが意外と大変だったりします。
もともとラッシュガードは伸縮性のある生地ですが、「脱ぎ着がラクか」で選ぶとチャックありのほうがいいかも。
ただし、チャックありだとチャック自体が破損してしまう場合もあります。
色が濃いほうが紫外線カット率は高くなる
ラッシュガードは色が濃いほうが紫外線カット率は高くなります。
例えば、同じメーカーの同じモデルのラッシュガードでも、ブラックとホワイトでは紫外線カット率は微妙に変わってきます。
紫外線カットに重きをおくなら、濃い色を買うのがいいでしょう。
ラッシュガード子ども・まとめ
すぐにサイズアウトしてしまう子どもですが、あまりにも大きめサイズのラッシュガードは逆に危険です。
ジャストサイズまたは1サイズ大きめを目安に購入してあげてくださいね!
コメント