少年野球のズボンおすすめ3選!人気のスタイルと選び方ガイド - モノ・コト・ココト

少年野球のズボンおすすめ3選!人気のスタイルと選び方ガイド

この記事ではアフィリエイト広告を利用しています。

子育て
スポンサーリンク

少年野球を頑張る子供たちにとって、動きやすく快適なユニフォームズボンは欠かせません。

でも、たくさんの種類があって選ぶのが大変ですよね。

実は私も少年野球のズボンを初めて見たときは、なにがなんだかわかりませんでした(笑)

そこでの記事では、少年野球で人気のおすすめズボン3選と、その選び方のポイントをわかりやすく紹介します。

また、幼児向け120サイズ以下のズボンも紹介します!

この記事をを読めば、あなたの子供にぴったりの一着が見つかりますよ。

スポンサーリンク

少年野球ズボンの選び方!種類別の特徴

ユニフォームパンツを選ぶとき、たくさんの種類があって迷ってしまいますよね。

ここでは、子供にぴったりなズボンの選び方と、種類別の特徴を紹介します。

まずは野球のズボンの種類です。

  • ショートフィット:シャープなイメージで着用できる
  • レギュラー :変わらない野球の定番シルエットの万能タイプ
  • ロング:正統派のロングスタイル
  • ストレート:くるぶしまで隠れるゆったりとした長めのスタイル
  • 足掛けストレート:裾にゴムが付いていて、スパイクの底にゴムを掛けて着用するタイプ
チョロ
チョロ

いろいろな種類がありますが、少年野球では「ショートフィット」か「レギュラー」のどちらかを選べば間違いなしです。

少年野球のズボン【ショートフィット】の特徴

ショートフィットの野球ズボンは、その名の通り丈が短く、シャープでかっこいい印象を与えるスタイル。

膝上から膝下あたりまでの長さで、スッキリとしたシルエットが特徴です。

【ショートフィットを選ぶメリット】

  • 動きやすい:膝から下が自由に動かせるので、走ったり、しゃがんだりする動作がとてもスムーズ!
  • 夏場の暑い時期には、足元が涼しく感じられる。通気性も良い。
  • スタイリッシュな見た目:足が長く見える効果もあり、プロ選手のようなかっこいいスタイルに!
チョロ
チョロ

ショートフィットは、動きやすさとスタイリッシュさを兼ね備えた人気のスタイルですよ。

少年野球のズボン【レギュラー】の特徴

昔からの定番スタイルで、幅広い年代の選手に愛用されているレギュラースタイルのズボン。

ひざ下までの長さがあり、全体的にシンプルでクラシックなデザインが特徴です。

【レギュラーを選ぶメリット】

  • 汎用性:練習から試合まで幅広く使用できるため、とても便利!
  • クラシックな見た目:どんなチームのユニフォームにも合わせやすい
  • 動きやすい:適度にゆとりのあるフィット感
  • 保護効果:ひざ下までカバーするので、スライディングなどの動作でひざを守る効果も
チョロ
チョロ

レギュラーは、機能的なデザインで、どんな場面でも使いやすいのが魅力!迷ったらレギュラーを選んでね。

少年野球のおすすめズボン3選!120サイズ以下の幼児向けも

ここからは、少年野球のおすすめズボンを紹介します。

うちの子も実際に履いているズボンもありますよ〜!

ド定番!ミズノ

うちの子も履いているミズノのズボン。

やっぱり少年野球にはこれですよね〜♪

膝の部分の布が二重になっているので、ガンガンスライディングしてもOKです。

子供がガンガン汚してきますが、比較的汚れが落ちやすいと思います。

膝当て付きで破れ防止に!

スライディングするとすぐに膝が敗れちゃうんですよね。

でも膝当て付きなら、破れにも強いです!

未就学児向け・120サイズ以下ならココ!

少年野球のズボンを探しても、なかなか120サイズ以下が売ってないんですよね。

まだ未就学児だし、安いやつでいいや〜、という方にはこのズボンがおすすめです。

おまけ・アイロンでつける膝当て

アイロンで簡単につけられる膝当てです。

うちの子のズボンにもつけましたが、しっかりくっつきました。

クッション性があり、子供にも好評です。

少年野球のズボンおすすめ3選・まとめ

  • 少年野球は「ショートフィット」か「レギュラー」を選んでおけばOK
  • ショートフィットは動きやすさと涼しさが魅力
  • レギュラーは、クラシックで汎用性が高め

どちらのスタイルも、それぞれの特徴や選び方のポイントを押さえて、子供が快適にプレーできるようにしてあげましょう。

適切なユニフォームパンツを選ぶことで、子供たちのパフォーマンスがさらに向上し、楽しく野球を続けられること間違いなしです!

コメント