少年野球夏の必需品12選!熱中症対策グッズも紹介 - モノ・コト・ココト

少年野球夏の必需品12選!熱中症対策グッズも紹介

この記事ではアフィリエイト広告を利用しています。

子育て
スポンサーリンク

夏の暑い日差しの中、少年野球を頑張る子供たちを応援するのは楽しいけれど、熱中症や暑さ対策が心配ですよね。

初めての試合観戦やお手伝いで、何を持って行けばいいのか迷う方も多いはず。

そんなあなたのために、夏の少年野球観戦&お手伝いで必要な必需品をリストアップしました。

これを読めば、子供たちもあなたも快適に過ごせること間違いなし!

おすすめのグッズや便利なアイテムを揃えて、暑い夏でも楽しく応援できる準備をしましょう。

続きを読んで、万全の準備を整えてくださいね!

スポンサーリンク

少年野球の夏の必需品6選!観戦&お手伝いに【保護者篇】

夏の暑い日差しの中で少年野球を見守るのは、選手だけでなく保護者にとっても大変なことですよね。

観戦やお手伝いを快適にするためには、しっかりと準備をしておくことが大切です。

ここでは、保護者の方々が夏の少年野球で必要になる必需品を紹介します。

①大きめの水筒

保護者もこまめな水分補給が必要です。

保冷機能がしっかりした1リットル以上の水筒を用意しましょう。

冷たい飲み物を持っていくと、暑さを和らげてくれます。

自宅で凍らせたお茶やスポーツドリンクを入れて持っていくと、一日中冷たいままで楽しめますよ!

\観戦&お手伝いに水筒はマスト/

②クーラーボックス

長時間の観戦にはクーラーボックスが便利!

飲み物や軽食、お弁当を冷やしておくことができますし、保冷剤を入れておけば、飲み物が冷たいまま保たれます。

\カラフルなカラーで目立つ!/

③折りたたみイス

野球場には観覧用のイスがないことが多いので、折りたたみイスを持っていくと便利です。

長時間地面に座るのは疲れるので、持ち運びやすい軽量の折りたたみイスを準備しましょう!

\収納はコンパクトに/

④帽子や日傘

日陰がない場所での観戦には、帽子や日傘が欠かせません。

帽子は通気性が良く、日差しをしっかり遮るものを選びましょう。

つばが広いタイプだと、顔全体をカバーできてより効果的ですよ!

日傘は直射日光を遮ることで、暑さを和らげることができます。

チョロ
チョロ

最近では、男性向けの日傘も増えているので、お父さんもぜひ使ってみてくださいね!

⑤ハンディ(ネック)ファン

手持ちの小型扇風機、いわゆるハンディファンは、暑さ対策に非常に便利です。

軽量で持ち運びしやすく、観戦中に涼しい風を感じることができます。

充電式のものや乾電池式のものなど、いろいろな種類があるので、自分に合ったものを選びましょう。

\ネックファンなら首にかけるだけ/

⑥キャリーカート

荷物が多くなることが予想されるので、キャリーカートを用意すると便利。

チームの荷物や個人的な荷物、大きな荷物や重たいものを運ぶのに役立ちます。

キャリーカートがあれば、一度にたくさんの荷物を運べるので、観戦やお手伝いが楽になります!

チョロ
チョロ

チーム共有のキャリーカートがあれば、そちらを利用してもいいですね!

少年野球の夏の必需品6選!【選手篇】

夏の暑い時期に少年野球を頑張る子供たちには、しっかりと準備を整えてあげたいですね。

とくに、暑さ対策や試合中に役立つアイテムは欠かせません!

次は、選手たちが夏の野球を快適に過ごすための必需品を紹介します。

①大きめの水筒

子供たちは運動量が多いので、1リットル以上の大きめの水筒を用意しましょう。

保冷機能がしっかりしているものを選ぶと、一日中冷たい飲み物を楽しめます。

スポーツドリンクや麦茶など、子供が好む飲み物を入れてあげると良いですね。

\たっぷり入る2リットル/

②補充用スポーツドリンク

試合や練習で一日中外にいると、1リットルの水筒だけでは足りません。

補充用に2リットル程度のスポーツドリンクを持参しましょう。

自宅で凍らせて持っていくと、時間が経っても冷たいままで飲めます。

③冷感タオル

首や顔を冷やすのにとても便利な冷感タオル。

首には太い血管が通っているため、ここを冷やすことで体全体の体温を効果的に下げることができます。

暑い日の練習や試合で大活躍するアイテムです。

\選手は1人1枚必須!/

④ 日焼け止め

夏の日差しは強烈なので、日焼け止めをしっかり塗ることが大切です。

特に顔や首、腕など露出している部分は忘れずに塗ってあげましょう。

日焼け止めは汗で流れやすいので、こまめに塗り直すことをおすすめします。

\スプレータイプなら塗り直しも簡単/

⑤おやつ、塩分タブレット

エネルギー補給のために、軽食やおやつを持たせましょう。

おにぎりやサンドイッチ、果物など、手軽に食べられるものがおすすめ。

また、熱中症対策として塩分入りタブレットを持って行くと、手軽に塩分補給ができます。

熱中症予防のために、こまめに塩分を摂るようにしましょう。

\意識的に摂取を/

⑥着替え

夏の少年野球は汗をかいたり、泥で汚れたりするので、着替えも忘れずに用意しましょう。

Tシャツや短パン、タオルなどを多めに持って行くと安心です。

チョロ
チョロ

着替える場所がなかなかないけれど、せめて汗だくのTシャツだけでも取り替えてあげたい!

少年野球夏の必需品・まとめ

夏の少年野球は暑さとの戦いです。

プレーをしている選手はもちろんのこと、観戦やお手伝いしているママパパも熱中症対策は万全に!

大きめの水筒や冷感タオル、塩分タブレットどの熱中症対策グッズをしっかり準備をして、みんなで楽しい時間を過ごしてください。

コメント