ハロウィンジャンボとオータムジャンボの違いを詳しく紹介 - モノ・コト・ココト

ハロウィンジャンボとオータムジャンボの違いを詳しく紹介

この記事ではアフィリエイト広告を利用しています。

宝くじ
スポンサーリンク

秋を代表する宝くじのハロウィンジャンボ。

ですが、オータムジャンボ宝くじという名前を聞いたことがある人もいるのではないでしょうか?

どちらも9月〜10月にかけて発売の宝くじですが、どう違うのでしょうか。

調べてみると3つの違いがありました。

この記事では、ハロウィンジャンボとオータムジャンボの違いについて紹介します。

スポンサーリンク

ハロウィンジャンボのオータムジャンボの3つの違い

秋に発売される宝くじ、ハロウィンジャンボとオータムジャンボ。

一体何がどう違うのか??

詳しくご紹介していきますね。

違い①発売期間の違い

実は、オータムジャンボは2016年まで発売されていた宝くじのこと

2017年からはハロウィンジャンボに名前を変えているんです。

つまり、オータムジャンボとハロウィンジャンボは同じもの、ということになります。

ただ、2016〜2017年にかけて名称が変更されただけなのです。

違い②ミニがあるかどうか

2017年にハロウィンジャンボへと名称が変更された、オータムジャンボ。

実はハロウィンジャンボになったタイミングで、ハロウィンジャンボミニという宝くじも発売されるようになりました。

ハロウィンジャンボミニはハロウィンジャンボより、当選金額は少ないですが当選確率が上がる宝くじのこと。

詳しくはこちらの記事をチェックしてくださいね↓

違い③当選金額

2016年まで発売されていたオータムジャンボ、そしてハロウィンジャンボに名称が変更された2017年以降。

当選金額は年々引き上げられています。

1等前後賞
2010年1億5,000万円5,000万円
2011年1億5,000万円5,000万円
2012年3億3,000万円1,000万円
2013年3億3,000万円3,000万円
2014年3億3,000万円
2015年3億円1億円
2016年3億円1億円
2017年以降
※ハロウィンジャンボに名称変更
3億円1億円

…とこのように、年々当選金額が引き上げられ、ハロウィンジャンボに名称変更した2017年からは1等3億円、前後賞1億円になっています。

1等3億3,000万円、前後賞3,000万円の2013年はヤバいですね!

ハロウィンジャンボとオータムジャンボの違い・まとめ

  • オータムジャンボは2016年まで発売されていたもの
  • 2017年からはハロウィンジャンボに名称変更
  • 違いは、販売期間・ミニがあるかどうか・当選金額

オータムジャンボからハロウィンジャンボへと名前が変更された秋の宝くじ。

2023年の発売は、2023年09月20日(水曜日)~2023年10月20日(金曜日)です!

\スマホでサクッと宝くじ購入!手元に届くからワクワク感UP/

コメント