40代男性(上司)へのお中元は何を贈る?独身・既婚の場合 - モノ・コト・ココト

40代男性(上司)へのお中元は何を贈る?独身・既婚の場合

この記事ではアフィリエイト広告を利用しています。

育児・生活情報
スポンサーリンク

普段お世話になっている40代の上司に贈るお中元。

でも何を贈ったらいいのかわからない…と悩む方も多いのではないでしょうか?

チョロ
チョロ

4さらに、40代上司の中には結婚されている方お子さんがいらっしゃる方独身の方、様々なケースがあります。

一体何を贈ればいいの!?とお悩みの方はぜひこの記事を参考にしてくださいね!

また、お中元のマナーなどもお調べしました。

スポンサーリンク

40代男性に贈るお中元・独身の場合

独身男性の40代男性に贈るお中元のおすすめをピックアップしました。

男性の好きなタイプのものを選ばれると、喜ばれるかと思います。

飲み比べできるお酒

お酒が好きな上司に送るおすすめギフト

美味しいと評判で、リピーターの多いビール。

おつまみに合わせてビールも選べるので、おすすめです。

簡単に作れる味噌汁

独身男性におすすめフリーズドライの味噌汁。

お湯で簡単に作れるの、使いやすく喜ばれます

また、タニタ食堂監修なので、塩分なども控えめで身体にも優しいです。

贅沢チョコレート

毎日少しずづ食べることのできるチョコレート。

甘いものがお好きな上司におすすめです。

冷蔵便で送られてくるギフトなので、暑い日も安心です。

40代男性に贈るお中元・既婚の場合

既婚といっても、ご夫婦と過ごされているか、お子さんがいるかでも選ぶギフトは変わってきます。

上司の家族構成を知った上で、選ばれると良いかもしれません。

夏の時期に美味しい贅沢フルーツ

旬で高級フルーツ、シャインマスカット。

普段ご自身で購入しにくいフルーツを贈ると喜ばれます。

ご夫婦だけでも、お子さんいても、1日1房ずつ食べきれる量でおすすめです。

家族が多い方におすすめ食料品

お子さんが多い方、また食べ盛りのお子さんがいる方に喜ばれるお米。

ご家族が多いと、お米の消費量が多く、またお米はお値段も高いので助かります。

既婚男性のご家族構成をみて、お米を送るのもありかと思います。

夏に食べやすいデザート

小さいお子さんがいらっしゃる方にもおすすめのゼリー。

ご夫婦のお二人生活でも、上品で美味しい銀座千疋屋の高級ゼリーは喜ばれます。

見た目も華やかで素敵な夏ギフトです。

お中元・2023年はいつ?

一般的にいうお中元の期間は、7月1日~7月15日です。

年によってお中元の期間は特に変わりませんが、地域によっては変わるそう。

  • 北海道・・・7月15日~8月15日
  • 東北・関東・・・7月1日~7月15日
  • 北陸(西)・・・7月1日~7月15日
  • 北陸(東)・・・7月15日~8月15日
  • 九州・・・8月1日~8月15日
  • 沖縄・・・8月28日~8月30日
  • 東海・関西・中国・四国・・・7月15日~8月15日

御中元を贈る方の地域に合わせて、準備すると良いかもしれませんね。

お中元のマナー

お中元を贈るときのマナーはたくさんありますが、一番は贈りたい方のことを思ってギフトを選ぶこと。

贈りたい方が何を好きなのかどういった生活をされているのか、家族構成など考えて、喜ばれるものを選びましょう。

また、アイスなど冷凍・冷蔵のものを選ぶときは、冷蔵庫の空き状況問題もあるので、送る前に確認しておくと安心です。

>>お中元・冷凍食品は迷惑ってソレほんと??

40代上司に贈るお中元の予算はどれくらい?

上司と関係性にもよりますが、一般的にはお中元金額は3000円から5000円くらいのギフトが良いです。

あまりにも高額なものを贈ると、今度はお返しが大変になってしまうので気をつけたいですね。

お中元の熨斗はどうする?

お中元の時は、熨斗の「花結び」を選びます。

花結びには、今後も長いお付き合いをしたいという意味があるようです。

水引の上部真ん中に「御中元」と記載。

そして、送り主の名前も記載します。

連名の場合は、目上の方から順番に、そして右から書きましょう

熨斗は内のしと外のしが選べます。

内のし・・・配送に多い

外のし・・・手渡しに多い

渡す方法で熨斗を決めると良いでしょう!

お中元を手渡ししたい場合

手渡しでお中元を渡れる場合は、事前に連絡してから伺いましょう。

風呂敷に包んで持参が良い形ですが、最近は紙袋でも良いそう。

お相手が表書きを読めるように、両手で丁寧に渡します。

感謝の気持ちを伝えながら、お渡ししましょう!

40代男性に贈るお中元・まとめ

40代の男性といっても、生活環境が様々です。

御中元の品を選ぶときは、贈りたい方の家族構成、お好きなものを選ぶようにしたいですね!

お中元を贈るマナーとして、気を付けたいポイントはいくつかあります。

  • 熨斗は、花結び。
  • うち熨斗かそと熨斗かは、渡す方法で決める。
  • 手渡しの場合は、突然訪問はしない。
  • 贈りたい相手が読める方向で、渡す。
  • 贈りたい相手の地域によって、贈る日を決める。

贈りたい相手のことを思って、選び渡すと大きなミスはないかと思います。

感謝の気持ちを大事に、お中元の準備をすると、きっと喜ばれるでしょう。

\予算や相手別に選べるから迷わない!/

コメント